
はじめに

現在、鎌田選手、富安選手、遠藤選手、三苫選手が活躍するプレミアリーグ。
現地の雰囲気を肌で感じたい方も多いはずです。
自分自身が23-24プレミアリーグの試合を現地で観戦した経験から、現地観戦に興味を持っている人の力になればと思い、この記事を書かせていただきました。また、私が大学生ということもあり、予算を抑えたい方には有益な情報もあると思うので、ぜひ最後まで見ていただけたら幸いです。
旅行計画の立て方
まずは、旅行の計画を立てましょう!
大きく2つを決めればあとは自然と決まっていきます。
①予算の設定
②旅行の時期と期間の決定
自身の例を挙げて説明します。
まず、日程を決めるためプレミアリーグの日程と、大学の休みを見比べて、時期を決定しました。
次に、リバプールとアーセナルをホームで見たかったので、お互いのホームの日程が近い日を探しました。

3/31 Liverpool vs Brighton&Hove Albion
4/2 Arsenal vs Luton Town
この2試合に決定しました。
(この時は遠藤と橋岡は移籍しておらず、たまたま日本人を全員みれた)
見に行く試合が決まれば後は、飛行機、ホテルを予約するだけ!
それぞれ詳しく解説していきます。
飛行機の予約方法
飛行機を探す際はこのサイト!

格安航空券の比較【スカイスキャナー】国内・海外・LCC飛行機チケットの最安値検索
このサイトに日程と空港を入力するだけで、いろんな選択肢を提示してくれます。
ズバリ、飛行機を安くとるための秘訣は、
できるだけ早く予約する
これにつきます、
さらに、大学生などの時間がある方は、乗り継ぎ便、平日便を駆使することで安く抑えることができます。
実際に利用した航空会社
一応、私が実際に利用した航空会社を参考程度に紹介します。
イギリス行きの飛行機は特殊で、シンガポールエアラインと、ターキッシュエアラインズを利用しました。
ついでに、シンガポールに行ってみたかったので1日だけ観光をしました。
シンガポールエアラインはとてもサービスが良く、日本人のCAさんもいるので、英語が苦手な方でも安心して利用することができます。
シンガポール経由のヒースロー空港行きは、15万円程度で購入できるので(時期による)とてもオススメだと思います。
また、経由地のチャンギ空港は、とても充実していて乗り継ぎを楽しむこともできると思います。

帰りは、Air China(エアチャイナ)を利用しました。
スカイスキャナーで検索をしたら一番最安値で出てくるのが、エアチャイナ。

初めての利用で乗り継ぎ時間も長く、不安もありましたが、実際に利用してみると特に不満な点はありませんでした。
エアチャイナは往復で約10万円程度なので、費用を安く抑えたい方はにはおすすめです。
ホテルの予約方法
海外のホテルの予約ではこのサイト!

公式サイト:https://www.booking.com
Booking.comは利用回数に応じて、特典があるので安くホテルを予約することができます。

オススメのホテルの検索方法は、地図を使った検索方法です。

このように検索すると、駅や空港の周りで実際の距離感がわかるので、距離と値段を比較しながら予約することができます。
予約の際の注意点
今回は、ロンドンとリバプールで合計8泊して、4万円程度に抑えることができました。
しかし、安いホテルはリスクもあります。
1か月前にこのようなメッセージが、

簡潔に言うと、”予約した日は営業できないからキャンセルになる”
といった内容のメッセージが2つのホテルから届きました。
安いホテルはこのようなリスクもあるので、直前までメッセージなどを確認しておくことが大切です。
でも安心してください、Booking.comのカスタマーサービスはしっかりしているので、連絡するとキャンセル料などは返ってきました。
現地についてもチェックインの時間や、ホテルの詳しい詳細がホテル側からメッセージで届くので確認は欠かせません。
サッカーチケットについて
一番肝心なチケットの購入方法です。
プレミアリーグは現地でもとて人気があり、クラブのメンバーシップの人から優先的に販売されるので一般チケットを入手するのは至難の業だと思います。
BIG6のチケットの入手確率は10%ほどと言われています。
時期を決めて、飛行機、ホテルを予約したのにチケットが手に入らないと意味がありません。
そこでおすすめなのが、ホスピタリティパッケージです。
ホスピタリティパッケージとは

ホスピタリティパッケージとは、VIPチケットのことです。
ホスピタリティパッケージとは、観戦チケットに食事やドリンク、スタジアムツアーなどの体験がついているパッケージです。
メリット
・入手が簡単
・様々な体験ができる
デメリット
・一般のチケットに比べ高額
チケットの値段は高くついてしまいますが、確実にチケットを入手するためにはホスピタリティパッケージが必要不可欠です。

購入するとこのような電子チケットが届きます。
このチケットで、ショップでの割引、スタジアムツアーなどが体験できます。
スタジアムツアーは、ロッカールーム、ピッチサイド、インタビュールームなど、ほとんどの場所に入ることができます。

ホスピタリティパッケージの取り方
大きく分けて二つの方法があります。
①クラブ公式サイト
②非公式チケット販売サイト
①クラブ公式サイト
クラブ公式サイト
マンチェスターユナイテッド:ホスピタリパッケージ
マンチェスターシティ:ホスピタリパッケージ
リヴァプール:ホスピタリパッケージ
トッテナム:ホスピタリパッケージ
チェルシー:ホスピタリパッケージ
ブライトン:ホスピタリパッケージ
②非公式チケット販売サイト
非公式のサイトからの購入は多少不安もあると思います。
しかし、クラブのホームページに公認のチケット販売代理店が記載されています。
実際、アーセナルのチケットはChampions Travelで購入しました。
クラブ公式サイトでSOLD OUT と出ていても、代理店のサイトで販売されていることもあります。
非公式チケット販売サイトで購入する際は、そのクラブで公認なのかを確認してとトラブルを防ぎましょう。
日程の注意事項
シーズン開幕前に日程は発表されますが、カップ戦との調整によってリーグ戦の日程が変更されることは当たり前にあります。
2日前~前日までには現地に入るような日程で予定を組んでおきましょう。
最後に

今回は大まかな現地観戦までの流れを解説しました。
現地の雰囲気は日本とは違い、ファンとしてとても感動する体験になると思います。
コメント